引地賢太

引地賢太のブログです

前置き会話術(引地賢太Vol.293)

引地賢太です。

 

【前置き会話術】

「何だか嫌われている」
「(周囲の人に)煙たがられている」

そんな気持ちを抱いた経験はありますか?

僕は勿論あるのですが
かといって、嫌がられる理由が
見当たらないときってありますよね。

特に嫌がらせをしたわけでもないし
失礼な行動を取った身に覚えもないのに
知らず知らずのうちに嫌われて避けられる…。

これって一番メンタルにきますよね。

相手から嫌われた理由がわかっていれば
嫌われないよう改善を重ねれば良いですが

なぜか周りから嫌われてしまう人は、
無意識のうちに相手を不快にさせています。

下記5つの項目は
嫌われる確率が高い話し方です。

●自慢話をする
●自己主張が強い
●言い訳ばかりする
●語尾の使い方が曖昧
●感謝の伝え方が不十分

この5つの中でも「自慢話をする」
の改善点について詳しく解説します。

✔️自慢話は嫌われる?

自分の好きなことだけを
一方的に話してしまう人は
嫌われてしまう傾向にあります。

特に自分にとって誇らしいことがあると、
聞いてほしい、褒めてほしい、共感してほしい
このように思うことはごく自然な現象です。

しかし、
その話ばかりだと相手は退屈してしまいます。

話し上手は聞き上手と言われるように、
熱心に相手の話を聞ける人は好かれます。

人は誰でも、
自分の話を聞いてほしい!
理解してもらいたい!「欲求」があるので、

相手の話を「聞く」ことに集中すれば
相手の承認欲求は満たされていくわけです。

話して聞いて話して聞いて
話して聞いて話して聞いて

やっぱりコミュニケーションは
会話のキャッチボールで成り立ちます。

ですから、会話するときは
相手の話を聴くことにも集中しましょう。

✔️嫌われる自慢話

嫌われやすい
代表的なNG自慢話言葉として
「自慢するわけではありませんが…」
というのがあります。

これって本当は
自慢したい本音が見え見えですよね。

自慢話が嫌われる理由って
「この人、凄いって思われたいんだな」
と、間接的に自慢アピールが伝わることです。

なんか素直じゃないというか
回りくどく自分をアピールしてるというか…

こういう自慢話の仕方は嫌われます。

✔️好かれる自慢話

じゃあ、全ての自慢話が嫌われるかというと
そういうわけじゃないのが面白いんですよね。

むしろ、「自慢話なんだけどいい?」と
前置きするだけで、はるかに好感を得られます。

「自慢じゃないんだけど…」

このように前置きをされた側は
自慢話じゃないと思って話を聞くので、
そこで結局自慢したい下心が見えてしまうと、

「なんだよ、結局自慢話かよ」

このように裏切られた気持ちになり
それが結果的に不快感に繋がり嫌われます。

これ凄いわかりやすいのが
学校のテスト返しのときです。

A君:「勉強してないんだけど90点だった」
B君:「今回はちゃんと勉強して90点だった」

どちらのほうが好感持てますか?
おそらくB君に好感を持ちますよね。

A君の場合は
「本当は勉強してるだろお前」
というツッコミ要素がありますよね。

たまに本当に
学校の授業のみで全て理解できちゃう
天才型の人もいるからムカつきますよね(笑)

この学校のテストの要領と同じで
「自慢話なんだけど」
このように前置きをして話し始めると

自慢話をされる相手側も
「この人は今から自慢話をする」
という前提のもとで話を聞くので

仮に自慢話をされても
「自慢話をする」って言われてるんだから
裏切られた気持ちにはならず、

むしろ話に一貫性があるので、
「素直で真っ直ぐな人なんだな」
このようにプラスの印象を持ちます。

自慢話は中途半端にしたらダメです。
どうせ自慢するなら堂々としましょう!

f:id:hikichikenta:20201129154657j:image

考えや感情を言葉に(引地賢太Vol.292)

引地賢太です。

 

【考えや感情を言葉に】

僕たちの世界は言葉で溢れていますね。

文章、音声、動画、会話、
いずれにせよこれらは言葉の集まりです。

頭の中にどれほど素晴らしい知識を
持っていたとしても、
それを伝えられなければ宝の持ち腐れです。

もちろん、動画や会話ならば、
身振り手振りの動作で伝わるときもありますが
動作だけで考えや意思を読み取ることが
できる人だけとは限りませんよね。

できるだけ言葉にしたほうが
誤解なく伝えたい情報を相手に届けられます。

逆に情報をきちんと伝えられなければ、
相手の誤解を生んでしまう可能性大です。

あなたが冗談で言ったつもりのことでも、
相手はそうは受け取らないときもあります。

冗談について真剣に考えて苦しみ、
縁を切ることだってあるかもしれません。

そうなっては、取り返しはつきませんよね。

このような言葉による誤解を防ぐためには、
自分の中にある考えやイメージを
正しく伝える言葉にする力が必要になります。

そこで今回は、
言語化力とコミュ力を同時に鍛え
ストレスも軽減させる習慣を紹介します!

✔️言語化能力の練習方法

言語化能力の練習は、
頭の中にある情報を言葉にするのが1番です。

自分の考えを言葉に発するのではなく
メモなどの文章で練習するのがオススメです。

どうしても会話だと
相手の間違いに対して訂正できますし、
相手の反応を見て説明を変えることもできます。

しかし、文章であれば
訂正も軌道修正もできないため、
文章だけで伝わるかどうかが問われます。

仮に相手に文章を読ませるだけで
情報を理解させることができるようになれたら
会話では「声,表情,身振り手振り」も使えるので
相手に情報を伝えるが楽勝になります。

✔️賢太式言語化力強化習慣

言語化力とコミュ力を同時に鍛え
ストレスも軽減させる習慣は以下の順番です。

1:自分の思考や感情をメモに書き出す

2:メモを基にSNSで考えを思い切って投稿する

3:SNSで反応が届いたら、相手を受け止める

この順番で自分の脳内にある思考を
文章化する習慣をつければ、
あなたの言語化能力は間違いなく上昇します。

それでは、
コミュ力も上がりストレスも軽減する
ステップについて、詳しく解説していきます。

1:自分の思考や感情をメモに書き出す

メモで扱う題材は、
気になったこと、話題になっていることなど
なんでも構いません。

自分の好きな趣味についてでもOKですし
その日の感情を綴る日記でも全然OKです。

本を読んだ感想をメモしたり
テレビを観て気づいたことをメモするのも良いし
YouTubeで学んだことをメモするのも良いです。

誰かに見せるメモではないので
思ったことを感じたまま書き綴れば良いです。

どんな考えであれ、
あなたが導き出した答えなので
それを馬鹿にする権利は誰にもありません。

2:メモを基にSNSで考えを思い切って投稿する

自分の考えや感情を
メモに書いて言葉にするだけでも
頭の中を整理できるので素晴らしい習慣です。

しかし、それだけでは
相手に自分の考えを伝える力が身につきません。

そこで思い切って皆んなが見ているような
SNS上に自分の考えや感情を投稿しましょう!

もしかしたら自分の考えや知識を
SNS上に晒すって恥ずかしいかもしれませんが

皆んなが見るところに投稿することで
「この感情、どうやったら伝わるかな?」
「この考え、どうやって理解してもらえるかな」
と、相手の立場に立って考える癖がつきます。

3:SNSで反応が届いたら、相手を受け止める

SNSで投稿していくと
コメントやDM,イイネといった形で
良くも悪くも数値化された反応が届きます。

あなたが嬉しくなるような
前向きなコメントが届いたときは
素直に喜んで活力にしていきましょう!

逆に、あなたが不快な気持ちになる
下向きなコメントや反応が届いた場合は
「へ〜そういう捉え方もあるんだな」と、
一旦相手を受け止めて、ブロックしましょう!

ブロック機能は、あなたの立派な権利です。
不快に感じるんだったらブロックしてOKです!

✔️言葉にすることを癖づけしよう

言葉にしなければ、何も伝わりません。

どんなことをするときでも、
僕たちは言葉を使って、
コミュニケーションを取ります。

仮に伝えたいことがあったとしても、
それを言葉に変えなければ伝わりません。

言葉にしなくても理解できるのは、
お互いに親しい間柄のときだけです。

親しい間柄でさえ、
言葉にしないと伝わらないことばかりですよね。

ぜひ、言語化力強化習慣を使って
コミュ力向上とストレス軽減に努めませんか?

 

f:id:hikichikenta:20201128161804j:image

いじりの真実(引地賢太Vol.291)

引地賢太です。

 

【いじりの真実】

今回は周りが笑って
幸せな「いじり」が成立するために
必要な要素を語らせていただきます。

相手との人間関係の仲を深めるために
いじることは有効なコミュニケーションです。

相手をいじり笑いが生まれ
いじった側もいじられた側も
楽しく幸せになれたら最高だし、

逆にいじったとしても笑いが生まれず
いじった側が「もっといいリアクションしてよ」
と、いじられた側に責任を押し付けて

場の空気が凍り不穏な空気が流れるのは最悪!

✔️いじられてムカついた中学生時代

僕は中学生時代いじられキャラでした。

小学生の頃は
いじられることが一切なかったので

いざ中学生でいじられると
全然面白い返しをすることが出来ませんでした。

むしろいじられることが不快感だったし
そもそもいじった奴もいじるのが下手でした。

・いじられた僕も面白い返ができない
・いじってくる相手もいじり方が下手くそ

もう最悪!地獄絵図です。
ただただ僕が不愉快な気持ちになって終わり。

✔️いじられても幸せになれた高校生時代

僕は高校生時代
クラスでは比較的いじられキャラ
部活ではいじりいじられって感じでした。

中学生の頃にムカついた経験があったので
いじられるのに対して嫌悪感がありましたが、

高校生の頃は楽しい日々を送れました。

クラスメイトや部活の同期が
ちゃんといじりの線引きをわかっていたし

僕が不得意ないじりのジャンルである
謎の無茶振りとかを一切してこなかったので
不快感なく楽しい学校生活を送れました。

・いじられた僕も徐々に返しが上手くなる
・いじってくる相手も僕の特性を理解してる

この2つの条件が揃ったことで
場が盛り上がり楽しい空間が生まれました。

それと同時に
いじられキャラを6年演じて
辿り着いた答えが1つあります。

それは『いじるのが下手ならいじんな』です。

別にいじられること自体は
それで場が盛り上がるんだったら良いんです。

僕がいじられたことで
その場が盛り上がるんだったら最高です。

でも、いじり方が下手すぎると

「いやいやもうあなた何でいじったの?」
「自分で処理できないのに何で触ったの?」
「ってか、いじる腕が無いなら黙ってろよ!」

このような感情を抱くのです。

繰り返しますが、いじられること自体は
それで場が盛り上がるんだったら良いんです。

その代わりにいじるんだったら
いじった責任を持って笑いに変えろって話です。

まあそんなこんなで
いじられることにも飽きたので
今度はいじる側に回ってみようと考えました。

✔️いじる難しさを痛感した専門学生時代

ある程度適切ないじり方が
高校生時代に身についたと思ったので
今度は、いじる側に回ってみたのですが…

ま〜〜〜〜〜相手をいじるって難しいです。

あまり言ってはただの悪口になり
相手の心を傷つけてしまうから難しいです。

相手をいじるときは
必ず思いやりの心がないとダメですね。

とは言っても高校生までいじられてきて
いじられる側の気持ちを理解してるつもりなので
「俺って相手をいじるの上手いな」
このように自画自賛をしていました!……が。

よくよく考えると、
僕はいじりが上手いわけではありません。

確かに相手をいじるんだったら
相手の特性を考えニュアンスを変えたり
すべり笑いにするのか面白笑いに持っていくのか
責任を持っていじっていたつもりですが、

その場が盛り上がったのは
僕のいじり方が上手いからではありません。

結局は、いじられた側の腕です。

いじられた側のリアクションが上手いから
場が盛り上がり楽しい空間になっただけです。

いじられる側が上手いから成立していたのです。

✔️いじりの絶対法則

いじる方は、
✔︎どこまで言ってOKなのか?
✔︎このフリで瞬時に対応できるのか?
いじられる人を見極めないといけません。

いじられる方も
✔︎いじった人が言いたいことは何か?
✔︎そして、それをおもしろおかしく返せるか?
いじられる方で見極めないといけません。

これが合致してはじめて「面白い」んです。

なので、いつもいじらせてくれる方には
感謝の念で思いやりを持っていじりましょう!

結局は『信頼関係』を築けていないと
相手を傷つけるので『信頼』を構築しましょう!

 

f:id:hikichikenta:20201127173148j:image

いじりは諸刃の剣(引地賢太Vol.290)

引地賢太です。

 

【いじりは諸刃の剣】

先輩が後輩をいじって笑いを生む。
後輩が先輩をいじって笑いを生む。

こういうことってよくありますよね。

いじりって良い感じの
コミュニケーションにもなるので
信頼を深めていくためには必要だと思います。

「相手をいじる」

これは人間関係の仲を深める上で
有効的なコミュニケーションの1つです。

しかし、「いじり」は諸刃の剣でもあり
1つでも間違えると「いじめ」になります。

✔️嫌ないじられキャラの中学生時代

ます僕の話からすると、
中学・高校時代はいじられキャラでした。

中学生の頃は
正直いじられ慣れてないせいで
嫌な気分になることも多々ありました。、 

いじられる人は「弱者」にみられがちです。

大衆が一気にいじりを始め、
限度を超えるとそれはいじめに変わります。

僕も人間なのだからもちろん感情があります。

中学生の頃は苛立つことを多く
ムカつくいじりは極力無視していました。

✔️楽しかったいじられキャラの高校生時代

高校生の頃も
僕はいじられキャラになりました。

中学生時代にいじられキャラをして
嫌な思いをすることが多く怯えていました。

しかし、高校生の頃は
周りの人間のコミュ力に助けられて
いじりの境界線をわかっている人ばかりで
本当に楽しい学校生活を過ごしました。

こうした経験から、
どういういじり方をすれば、
相手を不快にさせずに面白くできるかを
考えるようになり、今の僕が出来上がりました。

✔️上手ないじりの法則

上手ないじり方には
必ず飴と鞭が存在しており
飴と鞭が絶妙なバランスであります。

では、これが
どの程度のバランスが良いのかというと…

「褒め」:「いじり」=8:2

くらいかなって思います。

人によって感受性や性格が違うので
相手によって変動することはありますが

いじりが褒めを上回ることはありません。
そんなことしていたら、鬱陶しいですからね。

✔️話を盛り上げるための女性のいじり方

そこで女性との会話で
効果的な方法は「上げて落とす」話し方ですね。

男性)爪綺麗だね!何か塗ってるの?
女性)え、そうかな?最近ケアしてないし、
小さくて丸いからマニキュアしづらいんだよね。

男性)めっちゃ綺麗に見えるよ!
丸いほうが可愛いから良いじゃん!
女性)そーなのかなぁ?嬉しい!

男性)小すぎて全然見えないけどね!
女性)え!!ひど!

という具合ですかね。
文面だと盛り上がってるのかわかりづらいね(笑)

もちろん、この後には
ちゃんとフォローしてくださいね。

こんな感じで
上げて落とすのが一番効果的なんですが、

注意事項として、
体の一部をいじるのは控えた方がいいです。

今回「爪」を例にしましたが、
これがギリギリのラインだと思います。

いじるのであれば、
アクセサリーなどの身に着けてる物が良いです。

とは言っても、最後は必ず
冗談とわかるようにフォローをしてくださいね。

✔️嫌われるいじり方

先ほども例にあげましたが、
いじっていけないタブーな言い方があります。

いくつか例を挙げると、

・話の揚げ足を取る
・家族のことをいじる
・見た目(身体の一部)をいじる
・一つのことを何度もしつこくいじる

などなどです。

これ以外にもいっぱいありますが
人に言われて嫌なことは冗談でもNGです。

余計ないじりをして嫌われないように注意です!

✔️いじり上手になるには?

じゃあ結局どうやったら
いじり上手になれるのかっていうと、

いじり上手になりたければ、
いじられる経験を増やすことが一番です。

自分がいじられる側の
気持ちを理解していないのに

相手を幸せにできる
いじり方をできるはずがありません。

もしあなたが周りを楽しませたいけど、
どうやって人をいじれば良いかわからない場合は
いじられる側に回って、いじられてください。

いじられたら、絶妙ないじり塩梅がわかります。

 

f:id:hikichikenta:20201126171913j:image

自虐的な人への返事方法(引地賢太Vol.289)

引地賢太です。

 

【自虐的な人への返事方法】

あなたは一緒にいる女性から
「私って太った?」
「最近、太ったんだよね。そう思わない?」
という自虐的発言をされたことありませんか?

この自虐発言…
僕たち男性は勿論困りますが、
女性も困っているのではないでしょうか?

そこまで自虐的に言われたら
こちらも何て返して良いかわからないし
かといって思ったことをそのまま言ったら
相手を傷つけて不機嫌になりそうだし…

同じ職場の女性同僚が自虐発言をして
「そんなことないよ。私も最近太ったし」と
自虐祭りをして収集つかなくなっていませんか。

正直、迷惑な質問ですよね(笑)

おそらく、
何かしらのコンプレックスがあって
自虐的になっているんだと思いますが、

正直、めんどくさいですよね(笑)
わかる。わかる。すご〜〜〜〜〜くわかる!

こちらが本音を言って
それで「私の気持ち何もわかってない」
とか言うなら自虐すんなって話ですよね(笑)

でも、人間関係を良好に保つには
こう言った面倒くさい自虐的質問にも
華麗に自然に返答していく必要があります。

そこで今回は、
自虐的な「私って太った?」
に対する僕なりの正解を紹介します!

✔️「私って太った?」NG解答集

昔の僕は「私って太った?」
と自虐的発言を女性にされたとき

困った顔をしながら「そうだね」と
相手の言葉をそのまま受け取って発言しました。

すると相手は、
不機嫌になり激昂していましたね(笑)

やっぱり自虐って
自分で言うから良いのであって
他人にも言われてしまうと傷つくんですよね。

いや〜〜めんどくせ〜〜。

傷つくなら自虐すんなって話ですよね(笑)

とは言っても、
僕も相手を傷つけてしまったことを反省し
自虐的発言に対して肯定するのは止めました。

すると、また同じように
自虐的発言を女性からされました。

そこで僕は前回の反省を生かし
「全然太ってないよ!」
と、相手の言葉を否定しました。

すると、相手の女性は不機嫌になりました(笑)

相手の言葉を肯定しても不機嫌になり
相手の言葉を否定しても不機嫌になるって
もうわけわからないですよ。僕はパニック(笑)

✔️ 「私って太った?」の好感度爆上げ回答

しかし、女性の反応を見ながら
色々考えて、遂に僕なりの答えを見つけました!

その答えとは…
困ったりおどおどせず
楽しい雰囲気で笑いながら

『そうかもね(笑)でも、
 いつもと変わらず可愛いから良いんじゃない?
 もし、あれだったら
 一緒にジム通って自分磨きしちゃう(笑)?
 ちょうど俺もお腹まわり気にしてたから!』

これは最強です!
これで今まで反応が悪かったことはありません。

この回答のポイントですが、
そもそも「私って太った?」って
聞いてくる人は自分が太った自覚があります。

なので「太ってないよ」と否定しても無駄です。

かと言って「そうだね」と
ストレートに肯定するのも傷つけるので、
まずは「そうかもね」と肯定を和らげましょう!

その上で、「太った」ということを
肯定したことを忘れさせるかのように
「可愛い」「綺麗」という言葉たちを使って
女性の自己肯定感を高めていきましょう。

もちろん、これだけで終わっても
その場を穏便に済ませることができます。

だがしかし、「太った」
という相手の事実は変わらないわけです。

なので、「自分磨き」
という言葉を使って女性を奮い立たせましよう!

ここで一番大切なのは
「太る」「痩せる」と言った
体型に関わる単語を使わず『自分磨き』
というパワーワードを使って受け流すことです。

「痩せるためにジムに行こう」

だと、ストレートすぎますし
間接的に「今は太ってるから痩せよう」
と言ってしまっているようなもんですよね。

なので『自分磨き』という
最強パワーワードで逃げましょう!

さらに「俺もお腹周り気にしてる」
という言葉で仲間意識を持たせましょう!

仲間意識を持たせれば
相手も自分もお互い自虐したことになるので
相手を傷つけることもありません。

あとは本当にジムに行くか
その場が和んで話が終わるかで任務完了です!

相手の女性がその気になったら
一緒にジム通うのも面白いかもしれませんね。

もしあなたが好意を持っている女性なら
デートみたいな感覚になって面白いんじゃない?

 

f:id:hikichikenta:20201125153449j:image

日本人は損してる?(引地賢太Vol.288)

f:id:hikichikenta:20201124140436j:image引地賢太です。

 

【日本人は損してる?】

日本人の多くは話し方で損しています。

というのも、
日本人は世界最強レベルで『謙虚』なので、
自信ある発言をする人が非常に少ないのです。

謙虚は素晴らしい特性です。
謙虚な人は好かれてモテる傾向にあります。

しかし、謙虚すぎてしまうと
「頼りなさそう」「仕事が出来なさそう」
と見られて、自信の無さを露呈してしまいます。

そこで今回は、
あなたの自信を削ぐ3つの口癖を紹介します。

①「~と思います」

自分を大きく、
自信ある姿を印象付けたいと思うのであれば、

最初に「ワンクッション置く言葉」を
極力減らしてみることから始めてみてください。

その一言とは「~と思います」です。

この言葉が口癖になっている人は多いです。

曖昧な表現が多すぎると
信用を失うきっかけになります。

もちろん、
たまに使うのは問題ないのですが、
何回も何回も繰り返す人も少なくありません。

でも、
次のような「言い換え」は十分できますよね。

・お話ししたいと思います→お話しします
・ご紹介したいと思います→ご紹介します
・考えていきたいと思います→考えていきます
・お勧めしたいと思っています→お勧めします

言い切って断定してしまうと、
傲慢な態度に聞こえる気がして
心配する人もいると思いますが、

むしろ文章が短くスッキリするので
自信をもって話しているように感じさせるので
相手に好印象を抱かせやすくなります。

主導権を自分に引き寄せたいときは
相手が年上であっても強気な発言がオススメ!

②「〇〇させていただきます」

謙譲語とは、相手を敬って、
自分を低い立場において話す言葉ですが、

本来なら対等であるべき人に、
むやみにへりくだる言葉を使うことで、
「私はあなたより下の立場にいる人間だ」
とメッセージを発していることに繋がります。

たとえば、「〇〇させていただきます」
そこに、「〜と思います」まで加わえると
「ご紹介させていただきたいと思います」
となるわけですが、物凄く回りくどいですよね。

こんな回りくどく言わなくても
「ご紹介いたします」で問題ないわけです。

同様な例として…

・務めさせていただく→務めます
・拝見させていただきます→拝見します
・確認させていただきます→確認いたします

これで十分ですよね。

日本人は「名刺は相手より低い位置で出す」
といったように自分を下に見せるマナーに縛られ

知らず知らずのうちに、
自信なさげに振る舞うことに
慣れてしまっている一面があります。

丁寧で失礼に当たらない言動は大切ですが、
過剰なまでにへりくだる必要は全くありません。

③「えー」「あー」「あのー」

リモートでの会議が増えて、
話し手のあの言葉が妙に気になりませんか?

リアルで会って話をするときには、
それほど気にならなかったあの言葉が

リモートだと
声に意識が集中してしまうため、
なぜか耳障りになる言葉があります。

それが、「えー」「あー」「あのー」
といった「間(ま)を埋める」言葉です。

沈黙って怖いですよね。
その気持ちは物凄くわかります。

沈黙が生まれてしまうと、
「つまんないって思われてないかな」
「話が盛り上がらなくて印象下がるかな」
と不安に駆られてしまうからこそ

「えー」「あー」「あのー」

という言葉で間(ま)を埋めるのが
ついつい癖になってしまいますよね。

しかし、その間(ま)を埋める言葉こそ
自信のないように見られてしまう原因なのです。

なので、沈黙すら支配できるよう
言葉が出て来なかったら素直に黙りましょう!

沈黙すら心地良い気持ちを共有できる
関係を作るのがベストなんじゃないかな。

 

 

それ言っちゃダメ(引地賢太Vol.287)

引地賢太です。

 

【それ言っちゃダメ!】

人間関係って難しいですよね。
特に「言葉」って難しいですよね。

何気ない気持ちで言ったつもりが、
相手も深く傷つけてしまうことがあります。

悪気はなかったのに
言われた相手は傷ついちゃって…。

逆に言うと、
言葉をほんのちょっと工夫するだけで
他人との人間関係を大幅に改善できます。

そこで今回は、
人間関係で悩まない人が言わない
余計な一言フレーズ5選を紹介します!

①「疲れているでしょ」

相手を心配して
このフレーズを使う人が多いですが、
言われている側はショックを受けてる人も多数…

「顔疲れて見えるけど大丈夫?」
これを言われて傷つく女性は多いです。

なぜなら、
人は疲れていると魅力的に見えないからです。

つまり、間接的に「魅力的じゃない」
と伝えてしまっているようなもんです。

なので、基本的に容姿に触れるときは
プラスの言葉を使う時のみにすると良いですね。

②「わあ! すごく痩せたね」

またしても
褒め言葉を言っているように見えて
この人は「相手を批評する人間」という
印象を与えてしまうフレーズですね。

もちろん関係性にもよるフレーズではありますが

相手に「痩せたね」というと
遠回しに「以前は太ってたけど…」
と想像させてしまう言葉にもなります。

言葉って本当に難しいですよね(笑)

なので代わりに「綺麗だね」「可愛いね」と
ストレートに相手に褒め言葉を送ると良いです。

無理に具体的に褒めようとしなくて良いんだよ。

③「〇〇って☆☆そうだよね」

これはどういうことかと言うと、
他人を決めつける言い方はNGってことです。

相手の職業を聞いただけで
相手を決めつけるとかは絶対NGです。

「看護師って優しそう」
「美容師ってチャラそうだね」
「商社勤務ってコミュ力高そう」

何も知らない人から
印象で決めつけられるのってムカつきますよね。

職業や外見だけではわからない
相手の素の姿を見る努力をすると良いですね。

④「これ、前も言ったはずだけど...」

僕たちは皆、物を忘れます。

このフレーズは
苛立っている印象を与えてしまいます。

同じことを何度も言わなくては
ならない状況を作っているということは、

あなた自身が
上手に説明できなかったことでもあるので
どうすれば相手に伝わるのか考えてみましょう。

相手に理解力を求めるのではなく
自分の説明力を上げられるようにしましょう!

このフレーズは僕も機嫌が悪いとき
言ってしまうので僕も反省しなきゃですね。

⑤「どっちでもいいよ」「あなたが決めて」

たとえば
あなたが質問の内容に興味がなかったとしても、

質問した人にとっては
あなたの意見が重要だと思ってるから
きっとあなたに質問しているのだと思います。

そうじゃないなら質問すんなって話ですよね(笑)

なので、、
「どちらかじゃなくては
 ダメとは思わないけど、私は〇〇だと思う」
と伝えましょう。

たとえハッキリと白黒をつけないにしても、
自分の意見を述べることで、
相手に関心があることを示してあげましょう。

✔️言葉って難しい

改めて思いますが、
言葉って本当に難しいですよね。

同じ言葉を発しても
Aさんは喜んで、Bさんは不機嫌になる
みたいなことが平気で起こるのが人間関係です。

敬語は距離を感じるから嫌う人もいれば
タメ口のほうが距離が縮んで良い人もいます。

いま紹介した5つのフレーズも
関係性によっては許されるものもあります。

言葉って本当に難しいです。

だからこそ、一人一人と真剣に向き合い
その人にあった言葉を掛けられると良いですね。

 

f:id:hikichikenta:20201123153553j:image