引地賢太

引地賢太のブログです

質を求めるのは最後(引地賢太Vol.76)

引地賢太です。

 

【質を求めるのは最後】

世間の風潮は、
ハードワークを悪としていますが、
本当にハードワークは悪なのでしょうか?

世論に対して、
思考停止状態になっていませんか?

今回はハードワークの良い面を紹介します。

もしかしたら、
仕事に対する価値観が変わるかもしれませんね…

✔️質は量によって生まれる

僕を含めた20代に多いですが、
仕事をたくさんこなすよりも先に、
時間管理術や仕事能率向上のノウハウを

本などによって学び、質を量ではなく
テクニックで担保しようとする傾向があります。

ただ、

机上の議論を学ぶだけで
本当に仕事の質を向上させることは可能ですか?

おそらく不可能に近いです、、。

なぜなら、本で学ぶテクニックは、
頭では簡単に理解することができても
自分の経験から導いたノウハウではないので、
腹落ちして行動に移すことができないからです。

「理解」と「実行」の間には、壁が存在します。

一方で、

自分が一生懸命働いた経験則から
生じた学びの場合、話が違ってきます。

自分の経験に基づいているため、
体にそのノウハウは染み込んでいるだけでなく、

頭で考えるよりも、
すぐ行動に移すことができるからです。

つまり、

がむしゃらに働くことは
一見すると非効率に見えますが、

それを継続することで、
自然に仕事の質が高まってくるため、
長期的にみると大きなプラスになります。

✔️ハードワークのわかりやすいメリット

ここではメリットを3つ紹介したいと思います。

①効率を追い求めやすくなる

ハードワークすることによって、
仕事の質が高まることは前述しましたが、

仕事の効率を高める意味でも
ハードワークは非常に重要です。

大量の仕事をしていくうちに、
力を入れる部分と手を抜いていい部分などの
緩急をつけられるようになり、

結果的に全体効率が高まります。

ハードワークしたからこそ、

「ココは〇〇にしたほうが早いな」
「この部分は〇〇で代用したほうがいいな」

みたいな感じで、
キャパオーバーを補うために
知恵を振り絞って効率的になっていくのです。

②仕事を人に振るのが上手くなる

ハードワークをするということは、
引き受ける仕事量が多いことを意味します。

本当は、
自分で終わらせたい仕事だったとしても、

現実的に不可能なので
チームの誰かに仕事を振り
対応していくことになります。

それを繰り返していくうちに、
自然と仕事を人に振ることが上手くなります。

PDCAサイクルを早く回して成長できる

PDCAは、
Plan、Do、Check、Actionの略称で、

Plan(計画)→Do(実行)
Check(評価)→Action(改善)

非常に有名なフレームワークですね。

ハードワークをすることで
人より早くPDCAサイクルを回すことができ

仕事の質が高まるだけでなく
あなた自身の成長にも必ず繋がります。


補足ですが、
個人的にはPDCAよりDCAPのほうが良いです。

計画を立てるのに時間を掛けて
実行するまでにダラダラするよりも
とりあえず実践してから評価して改善し
計画を練り直し実践したほうが効率的です。

今の時代、「ハードワークが良い」とは
言い難い雰囲気があるのが実情ではありますが、

ハードワークは必ずしも悪役ではなく、
個人の成長やに繋がる場合も多々あります。

もちろん、ハードワークのしすぎはNGです。

体調を崩し心もボロボロになるまで
ハードワークをしてしまったら本末転倒です。

ただ、

頭ごなしに否定するのではなく、
その効果を冷静に見極めてみるのも
真の仕事効率を目指す上で重要だと思います。

 

f:id:hikichikenta:20200426144812j:image