引地賢太

引地賢太のブログです

さらば口下手ちゃん(引地賢太Vol.57)

引地賢太です。

 

【さらば口下手ちゃん】

突然ですが、
このような経験はありませんか?

✔︎お店で何かを注文しても聞き返される
✔︎何を話しているかわからないと言われる
✔︎自分が話し終わると、いつも場がしらける

ワーッと場を盛り上げる人を見て
"羨ましい"と感じたことはありませんか?

僕はあります。

何を隠そう、
僕自身も極度の上がり症で、
人前で話すのが大の苦手でした。

小学校の国語の授業の音読とか地獄でした。
授業参観の発表時間は赤面×腹痛の乱舞です。

そんな僕が
試行錯誤の末に見つけた
上手に話すための3つのポイントがあります。

たった「3つのポイント」を押さえるだけで、
誰でも「人前での話し方」が良くなれるのです。

ポイント①:声の「テンション」を使い分ける

これは僕の解釈ですが、

話すことは
「口からエネルギーを出して、人に届けること」
だと思います。

でも、そのエネルギーは
「常に最大出力を出せばいい」ものではなく、

【調節すること】が大事です。

ここでいう話し方のエネルギーは
"声の高さとスピード"で調節できるものです。

声のパターンは大きく分けて4つあります。

4つのパターンを使い分けることで、
効果的に「相手に伝える」ことができます!

(1)高い声×速く

元気/明るい/若い/エネルギッシュ/押しが強い

(2)低い声×速く

仕事が出来る/信頼感/明晰/クール

(3)高い声×ゆっくり

ほんわか/大らか/癒し/優しさ/母性的

(4)低い声×ゆっくり

落ち着き/癒し/悩み事相談/父性的

大勢の前で話すときは、
この4パターンのうち、「(1)高い声×速く」を
使うと場が盛り上がります。

特に最初は「高い声×高テンション」で話すと、
みんながワッと興味を持ってくれます。

ただ、
ずっと「高めの声」で話してしまうと、
聞く側はイライラして疲れてしまうので、

様子を見て、
今度は声のトーンを落として
「低めの声×ゆっくり」話すと効果的です。

でも「低めの声×低テンション」が続くと、
それはそれで今度はダレてきてしまうので

今度はテンションを上げるために
再び高い声で話すのがベストです。

最初、「高めの声」で始めて、
次に「低めの声」で話し、それを繰り返して、
最後は「高めの声」で締めると、

聞き手がうまく集中して聞いてくれて
話も盛り上がったように感じてくれます。

ポイント②:「強調したい部分」を意識する

次に大切なのが
話に「メリハリ」をつける工夫です。

具体的には、話の中で強調したい部分を
「高く」「大きく」「ゆっくり」話すことです。

以下の文を普通に朗読してみてください。

「弊社が新しく開発したロボット掃除機は、従来の機種に比べて、3つの特長があります。ひとつはゴミを吸い取りながらふき掃除が可能になったこと、2つは今までの2分の1の時間で掃除が終了すること、そして3つめはバッテリーの使用時間が今までの3倍になったことです」

次に、【 】で囲った部分を「高く」「大きく」
「ゆっくり」発音してみてください。

「弊社が新しく開発したロボット掃除機は、従来の機種に比べて、【3つの特長】があります。ひとつはゴミを吸い取りながら【ふき掃除が可能】になったこと、2つは【今までの2分の1の時間】で掃除が終了すること、そして3つめはバッテリーの長さが【今までの3倍】になったことです」

きっとメリハリがついて、
スピーチ上手になった気分になるはずです。

それができたら
「強調したい言葉」の前に、0.5秒の「間」
を置いて話すと、

さらに「強調したい言葉」が上手く伝わります。

ポイント③:口角を上げて、口を横に開く

口を横に開くこととで
一気に「明るい雰囲気」になります。

口を縦に開くことで
一気に「低くて力強い雰囲気」になります。

話してる内容は一緒でも
口の開き方ひとつで話の印象は異なります。

あとは「口角を上げて」話すのも大切です。

口角を上げて話すだけで
感じのいい優しい話し方になります。

自ずと好印象にもなります。

最後にイメージしやすいように
話し方のタイプ別で有名人を紹介します❗️

(1)高い声×速く

明石家さんま/高田明(ジャパネットタカタ元社長)

(2)低い声×速く

木村拓哉/クリス・ペプラー/竹内豊

(3)高い声×ゆっくり

山口もえ/浅田真央/滝川クリステル

(4)低い声×ゆっくり

中尾彬/向井理/渡部陽一(戦場カメラマン)

高田明さんは
プレゼンの天才ですよね(笑)

あの声を聞くだけで
なんかテンションも上がり場も盛り上がります。

ぜひ参考にしていただければと思います。

 

f:id:hikichikenta:20200407162629j:image