引地賢太

引地賢太のブログです

異常者と自覚しよう(引地賢太Vol.239)

引地賢太です。

 

【異常者と自覚しよう】

あなたの当たり前は
他人にとっての当たり前ではありません。

あなたが大学受験する際に
机に向かって1日10時間勉強することを
当たり前にこなしていたかもしれませんが、

勉強嫌いな僕にとっては、
あなたの向き合える姿勢は素晴らしいです。

ただの異常者です。気持ち悪いです(褒め言葉)

でも当たり前にやってることって
周りから褒められることなんてないし、
「自分って凄いことやっているんだな」
という自覚をしないまま生活してるはずです。

いま大人になった自分が
朝起きて歯磨きをしただけで
褒められることなんてないですよね。

でも、子供の頃は
歯磨きをしただけで褒められたはずなんです。

なぜ親は褒めてくれたかというと、
今まで出来なかったことが出来たからです。

今まで歯磨きできることが
当たり前じゃなかったから褒めたんです。

つまり、何が言えるかというと、
どれだけ自分が異常なことをやってるのか
自分自身で自覚することが出来たら

自己肯定感は自ずと高まっていくのです。
今回は自己肯定感を上げる行動を紹介します!

✔️自己肯定感が低い人の特徴

『誰かに褒められたことが少ない』

親や友達、上司などに
褒められた経験が少ないと、
自己評価も低くなりやすいです。

褒められた経験がないと、
自分の存在価値に疑問を感じてしまい
自己肯定感が低くなってしまうことが多いです。

人は誰かに褒めてもらうことで、
自分の存在を肯定的に受け入れられるのです。

誰かに褒められたことが少ない人は
「自分には価値がないんだ」と思い込み、
自己評価が低くなってしまうんですよね。

✔️当たり前が同じだと目立たない

冒頭でもお伝えしましたが、
あなたが当たり前にやってることって
なかなか褒められる機会が少ないはずです。

当たり前にやりすぎて
その行動が目立ちづらいので
周りの人もなかなか褒めてくれません。

しかし、
褒めてくれない原因は、もう1つあります。

『あなたの当たり前の行動と
 周りが思ってる当たり前が同じ』

あなたが当たり前だと思ってる行動を
周りの人も当たり前にやってる行動だと
褒めてもらえる機会は殆どありません。

✔️当たり前が一緒だと褒められない

冒頭で僕は、
「机に向かって1日10時間勉強することは凄い」
というふうに言いましたが、

これは、勉強嫌いな僕だから思えることです。

もし「机に向かって1日10時間勉強すること」
を、受験期間に必死に勉強した東大生が見ると、

「1日10時間勉強するなんて当たり前ですから」

みたいな感じになります。

その東大生にとって当たり前だと感じるから
「凄い」と思えず褒める対象にならないのです。

✔️同じ職種、環境だと褒めづらい

美容師の上司は
美容師の部下をなかなか褒められません。

美容師の上司にとって
美容師の部下の当たり前が似ているからです。

でも美容師ではない僕が
美容師の部下の当たり前の行動を見ると

「人の髪の毛を綺麗に切れるって凄いね」
「こんなにシャンプー気持ち良い人、初めて」

みたいな褒め言葉が出てくるのです。

これは
美容師の部下の当たり前の行動が
僕にとっては当たり前ではなく異常だからです。

✔️異常者になれる環境を見つけよう

ルールや当たり前が似ている人からは
褒められづらいので自己肯定感は上がりません。

なので、1つの環境に依存せず

当たり前を異常だと
気づかせてくれる人に会うと良いです。

僕の場合だと、
高校の友達と定期的に会うことや
違う職種の人と話したり食事に行くことですね。

代わり映えのない人達と接し続けると、
なかなか自分の良さや凄さに気づけません。

しかし、違う職種の人や友達と会うと
自分では当たり前だと思っていた行動が
当たり前ではなく異常だと気づかせてくれます。

異常者になれば、自己肯定感は高まるかもよ!

 

f:id:hikichikenta:20201006134958j:image